iPad Pro
こんにちは!服部から紹介を受けました33期ASの矢田部航成です。
全力!脱力タイムズ、僕も大好きです。
他の番組には真似できないような企画が多くいつもこの番組を見ると平日の疲れが抜けます。
僕の好きな芸人は陣内智則さんです。王道ですし、特別詳しいというわけではないですが、一個一個のネタに工夫が凝らされている感じが好きです。
最近彼がYouTubeチャンネルを開設しました。高頻度で更新されているのでここ最近の楽しみでもあります。
ということで今日は僕のYouTubeのお供を紹介しようと思います。
それは、こちら
iPad Proです。
東工大生にはPCやスマホなどが好きなガジェットオタクが一定数いますが、僕もその1人です。
実は、このiPadを買う前まではアンチApple製品だったのですが、これは別格です。
少しではありますが、大学生向けにiPadの魅力を紹介しようと思います。
その1 大画面でありながら携帯性抜群
なんといってもタブレットの魅力は画面の大きさでしょう。iPad Proの最新世代には、11インチと12.9インチの2つがありますが、どちらもスマホに比べて大画面です。
この画面を備えながら、なんとノートパソコンの半分以下の重さ!!
大学生は、レポートを書く時などにノートPCを持ち運びする機会が多いですが、その重さがネックです。この重さが半分になることは結構変わりますよ。
その2 ステレオスピーカーで映画館気分
スマホのスピーカーは普通下に付いています。一方このiPad Proは画面の両サイドにスピーカーがついているので、包まれるようなサウンドを楽しめます。
YouTubeはもちろん、テレビ番組を見たり、他の動画サイトでアメフトの試合を現地で観戦している感覚になったりすることもできます。
その3 ペーパーレス化で勉強効率UP
ここからはもう少し真面目な話です。
なんと、大学の講義をiPadでノートを取ることができます!さらに、電子書籍を活用することで、教科書すらiPadに中に入れることができるのです!僕はiPadを買う前まで、ノートの電子化は書きにくいし、見にくいのでよくないと思っていました。しかし、実際やってみると、iPadのノートアプリはワンタッチでペンと消しゴムを持ち替えられるなど書きやすい工夫がされており、なおかつ書いた文字をあとから検索することができ、紙よりも便利なことに驚かされました。
その4 アルバイトにも使える
これは特殊な事例ですが、僕はアルバイトにもiPadを使っています。
オンライン個別指導というものなのですが、iPadをホワイトボードにしてビデオ通話で教えます。大学の講義も今年はオンラインでおこなわれるようなので、iPadで受講することもできるでしょう。
先日最新のiPad Proが発表されました!
一番安いモデルでも10万円程しますが、それ以上の価値があると思います!
なんだかセールスみたいになっちゃいました。
ぜひトライしてみてください。
次はAT幸奈さんです。何か愛用しているものはありますか?