麻雀をやろう
こんにちは。33期DLの森です。こころでラーメンを頼む時点で結構おかしいのに、さらに床にまでぶちまけてたのは思い返すと面白いですね。
さて、現在コロナの影響で外出自粛が迫られるなか、大学にも通えないということで家で暇な時間を過ごしている人も多いことでしょう。映画も漫画もソシャゲもあつ森もそろそろ飽きてきたんじゃないですか?
そんな時に僕が薦めたいのが麻雀です。(ここからは麻雀をやったことない人向けに書きます。)
麻雀はご存知の通り基本的に4人で集まり34種136個の牌を使って遊ぶ絵合わせゲームのことです。ただの絵合わせなのですがとても奥が深く、駆け引きがスリリングでとても面白いゲームです。麻雀をやったことのない新入生の方は大学に入ると麻雀をやる機会が増えると思うので、ルールを覚えておくと同級生や先輩との交流にも便利だと思います。是非この自粛中に麻雀を打てるようになりましょう!
さて、麻雀をやったことのない人からしたらなんとなく複雑で難しそうなイメージがあるかもしれませんが、ある程度ルールを覚えたらゲームに参加することは簡単です。点数計算や細かい戦術については難しいところになってくるので、まずはルールと簡単な役だけ覚えて実践で慣れるのが一番手っ取り早く麻雀を覚える方法だと思います。
ここで、「実際に人と集まれないのにどうやってルールを覚えて実践するんだ?」と思う人がいると思いますが、それについてはお勧めのアプリがあります。それは「雀魂(じゃんたま)」というゲームアプリです。他の麻雀ゲームとの大きな違いは自分の好きな美少女をプレーヤーとして遊ぶことができる点で、またゲーム内通貨を実際に賭けることが出来るのも面白いです(もちろん換金はできません)。そしてこのアプリのルール説明は簡潔で分かりやすく、先ほど述べたようにとりあえずゲームに参加するまでをコンパクトにまとめてあるので、初心者でも気軽に始めることができます。また初級の卓はコインの消費がなく永遠に遊べるためまさに初心者にうってつけのアプリです。ここにリンクを貼るとアフィリエイトっぽくなるのでぜひ調べて実際にプレイしてみてください。
コロナ禍で不安なことも多いでしょうが、今のうちに麻雀に慣れて大学で楽しい麻雀ライフを送りましょう!
次は31期DBの長さんです。よろしくお願いします。