自ら光輝くロウソクはどんな宝石よりも美しい
こんにちは、32期OLの篠原裕幸です。
美桜ちゃんの質問に答えると、自分はかなり東京に染まってしまっています。こっちに来たてのころは、かなりの頻度で「〜じゃけえ」と言っていたらしいです。ただ、今ではあんまり言わなくなりましたね。母と電話してるときに「〜じゃけえ」と聞くと少し違和感を感じるようになってしまいました。少し悲しくなりますね。でも、広島への愛は変わらないです。お好み焼きは麺が入ってないとお好み焼きではないです。
もしかしたら同郷の人と話していると「じゃけえ」が出るかも知れませんね。
前置きが長くなってしまいました。
今日は国立大二次試験の1日目でしたね。受験した方は、お疲れ様でした。明日もあるので、頑張りましょう。浮かれず、焦らず、平常心です。
自分も浪人なので2回も試験を受けています。
美桜ちゃんと一緒で現役時代の記憶は全くありません。何が何だか分からずに問題を解いたことだけは覚えてます。
2回目の受験の時は休憩時間に軽く復習した後、予備校の好きだった先生に書いてもらったメッセージをずっと読んでた気がします。
結構これが受験する上での勇気につながりました。やはり言葉の力は偉大ですね。
ブログのタイトルにもした言葉もメッセージの中に書いてあった言葉です。調べたらマイケル•ファラデーのお言葉だそうです。
一番自信につながったのは物理の先生のメッセージでした。
特に載せる写真もないのでそのメッセージを載せときます。黒線の部分は先生の名前が書いてあるんで伏せておきます。字が綺麗ですね。
意味は
「人間は、自分の能力が劣ってることを口実に、いたずらに嘆き悲しんだり、なんなら前世のせいにしたりして卑屈になったりする。しかし、人間の運命を決める過去の悪しきものはないので、自分を卑下することなく地道に努力したら必ず報われるものだ。」
ということだそうです。自分はこの言葉を信じたからこそ合格できたと思っています。
こんな感じで言葉ってのは人間の原動力ともなり得る素晴らしいものだと思います。困ったら何か言葉を信じてみるのもいいかもしれませんね。
さて、明日も頑張られる皆さんは今までとてつもない努力をしてきたと思います。あとは自分の力を信じて戦うだけです。頭、心、体全ての準備をしていきましょう。できないものは開き直りましょう。できるものを信じてとにかく戦い続けてください。最後は全力を出すだけです。
是非、合格してウッドデッキの桜を見に来てください‼︎そして、アメフト部へ‼︎
明日は優しい面持ちとは裏腹に、イカしたマッチョボディをお持ちの男、同期のTE宮内です。
筋トレのこだわりとかってあったりするんですか?