目玉焼きは蒸さずに白身カリカリにして黄身は半熟なのが好き
こんにちは。4年ASの今井綾乃です。
慶互がこの期間に食べているものを紹介していたので、私がよく食べている朝食を紹介しようと思います。
一つ目はオートミールです。
オートミールとは燕麦を調理しやすく加工してあるもので、すでに火が通っていてそのままでも食べられるくらいなのでとにかく調理が楽です。しかも低カロリーで栄養価が高いなんて最高です。
私のオススメはお粥にする食べ方で、作り方は
①オートミールだいたい30gくらい(ザーッと入れるので正確な量は分からない)とお水(お湯だと早い)120〜150mLくらいを入れて好きなだしの素を適量入れる
②電子レンジで1分半(お湯なら40秒くらい)チン
③お好みで卵を落として軽く混ぜて30秒くらい追加でチン
これだけ!簡単なのにめちゃくちゃ美味しいです。出汁の種類を変えたり、お茶漬けの素使ったりもします。私は鶏ガラスープの素を使って中華粥風にするのが一番好きです!
二つ目は卵焼きです。慶互は朝に目玉焼きを食べていると言っていましたが、私は卵焼きをたまに作って食べています。その日の気分で中の具材を変えられるのが楽しいです。この期間にだし巻き卵も習得しました。ただ水分が多すぎると上手く固まらないので注意です。だし巻きは和風出汁で作るのが定番だと思いますが、鶏ガラスープの素で作るとニセ親子丼の上のやつみたいになって美味しいです。
ちなみに、私は具材を入れるのでしょっぱい味つけが多いですが、親が作ってくれる卵焼きは甘いです。卵焼き甘い派しょっぱい派は地域によって違うらしいです。
最後にあんまり美味しそうに見えないオートミール粥とだし巻き卵の写真がカメラロールに残っていたので載せて終わりにしようと思います。
次は、2年LBの石黒です。卵焼きは甘い派ですか?しょっぱい派ですか?